著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

学校や職場のCO2濃度は意外と高い 都心の大気中は700ppm

公開日: 更新日:

 とはいえ、室内のCO2濃度を1000ppm以下に保つのは、かなり難しいことです。私の教員室は、およそ7畳ほどの面積があります。朝は教室と同じ600ppmですが、昼過ぎには1200ppmを超え、夕方には2000ppmに達します。空調による換気がされていても大人がひとり呼吸しているだけで、それだけ上昇してしまうのです。試しに窓を開けても、なかなか下がりません。窓と反対側のドアも全開にして数分間放置すると、ようやく1000ppmを切ります。ただし部屋はすっかり冷え切ってしまいます。

 受験生にとっては追い込みシーズンです。一般的な住宅やマンションで、6畳の勉強部屋を閉め切ったまま石油やガスストーブをたくと、1時間以内にCO2が5000ppmを超えるそうです。集中力が完全に切れてしまう濃度です。受験生は、寒くても小まめに換気を心がけるべきです。

 また東京の都心では、大気中のCO2濃度がすでに700ppmに迫っているという報告もあります。そのため換気設備が充実している新しいビルでも、朝の室内濃度は1000ppmを超えているでしょう。仕事の効率が悪いとしたら、案外そのせいかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    カズレーザーと電撃婚の二階堂ふみが向き合う“離婚家系”のジンクス…2人の価値観の食い違いが明らかに

  3. 3

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  4. 4

    巨人・坂本勇人&田中将大が現役続行へ…シーズン終盤でともに来季への好材料も

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚のカズレーザーはレギュラー2本消滅…共に人気女優射止めた山里亮太と"好感度"で明暗

  1. 6

    佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れていた

  2. 7

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  3. 8

    自民党総裁選「小泉進次郎vs高市早苗」の一騎打ちにとんだ“伏兵”現る

  4. 9

    カブス今永昇太はポストシーズンの働き次第で「84億円」ゲット...去就はいまだ未定

  5. 10

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」