石川県旧中島町で採れる「中島菜」に血圧上昇抑制効果の期待

公開日: 更新日:

 石川県能登半島のオーベルジュ「ヴィラ・デラ・パーチェ」で出てきた一品が、「中島菜」という葉野菜を使った料理。店に向かう途中、電車の乗り換えで降りた七尾駅近くの店でも、中島菜を使ったケーキが売られていた。中島菜とは?

「中島町で栽培されている野菜なので、この名前なんですよ。家庭では、おひたしなどにして食べたりしますね」とソムリエさん。中島町は2004年10月1日、七尾市、田鶴浜町、能登島町と合併し、現在は七尾市となっている。

 この中島菜、あとで調べてみるとなかなかすごい野菜だった。ツケナ類の一種で、主な出荷時期は春先。葉に刻みがあるのが特徴で、独特のほろ苦さと辛みがある。石川県旧中島町では明治時代から栽培されていたとか。

 石川県立大と石川農研の研究で、中島菜には「アンジオテンシンⅠ変換酵素」を阻害するペプチドが含まれていることが確認されており、それによって血圧上昇抑制が期待できるのだとか(能登野菜振興協議会事務局のHPから)。

「ヴィラ・デラ・パーチェ」では、七尾湾やその周辺で採れる巻き貝の赤西貝という食材も知った。コリコリした食感で癖になる。あまりほかに出回ることがない貴重な貝。金沢に戻って寿司屋で頼んだら、手のひらにのるくらいのほんの少しの量なのに結構なお値段で、驚いた。 (和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑