1品でタンパク質36gを取れるサラダを「タニタカフェ」で提供

公開日: 更新日:

 本欄で何度か触れているが、毎日のようにジムに通い運動をしている記者にとって、「いかにタンパク質をたくさん取るか」は、非常に関心があるところ。

 タンパク質の1日の摂取量の目安は、運動をほとんどしていない人で体重1キロ当たり0.8~1.0グラム、軽めの筋トレをした人は体重1キロ当たり1.2~1.4グラム、激しい筋トレであれば1.6~1.7グラムといわれる。体重約50キロの記者であれば、最低でも60グラム以上。理想は70~80グラムくらいか。どれくらい食べなければならないかというと、鶏胸肉なら小さめのもので2分の1枚を毎食。言うはやすく、行うは難し、である。

 そんな中、耳寄りな情報が。タニタが森永乳業と連携し、1月9日から2月5日まで「たんぱく月間」を実施。この期間、「タニタカフェコレド室町店」でタンパク質36グラムを取れる「15品目の高たんぱくサラダボウル」を提供し、しかも森永乳業のタンパク質粉末商品を無料サンプリングするという。

 タンパク質は筋肉のほか、骨、皮膚、内臓、体の機能を調整するホルモン、酵素、血液、免疫細胞などを作る上でも必要不可欠だ。タンパク質が不足すると免疫力が落ちて感染症にかかりやすくなり、また疲労感も覚えやすくなる。つまり、運動をしている人に限らず、だれもが意識して取らなくてはならないということ。高タンパク質料理はレシピがマンネリ化しがちだが、ちょうどいい機会。「タニタ」でおいしい高タンパク質料理のヒントを得たい。 (和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋