著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

「ため息」に画期的なリラックス効果? マインドフルネスをしのぐ

公開日: 更新日:

 現代はストレスの時代です。今が本当にストレスの強い時代であるのかどうかは分かりませんが、皆がストレスを強く感じていることは確かです。ストレスをため込んでいると、心身の不調につながることも間違いのない事実です。

 それでは、ストレスを軽減するにはどうすればいいのでしょうか? 長くのんびりできるような休みが取れれば、それが一番であるのは確実ですが、今、求められているのは短時間でリラックスできるような方法です。

 この分野で世界的に広く利用されているのは「マインドフルネス瞑想」と呼ばれる方法で、これは宗教色のない簡単な瞑想法です。ただ、この方法もそれなりの訓練が必要で、今日から簡単にできるというものではありません。

 今年の「セル・リポーツ・メディシン」という臨床生物医学の専門誌に掲載された論文に、もっと簡単なリラックス法の効果が報告されています。深呼吸のようないくつかの簡単な呼吸法を、毎日5分間繰り返すだけで、マインドフルネス瞑想を部分的にはしのぐようなリラックス効果が得られたのです。

 最も有効性が高かったのは、大きく息を吸ってから、ため息のようにゆっくり息を吐くという呼吸法でした。正しい呼吸法を学んで実践することが、忙しい現代人のストレス緩和の決め手であるのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

  5. 5

    進次郎農相ランチ“モグモグ動画”連発、妻・滝川クリステルの無関心ぶりにSNSでは批判の嵐

  1. 6

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    銘柄米が「スポット市場」で急落、進次郎農相はドヤ顔…それでも店頭価格が下がらないナゼ? 専門家が解説

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし