著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

補聴器で「聴く」力を取り戻し、人生をもっと謳歌しよう

公開日: 更新日:

「『補聴器、どうしよう?』と迷っている気持ちもわかるけど、こんな便利な道具、活用しない手はないと思う。ひとつどうです。気軽に試してみたら。私の噺だって、もっともっと楽しまなきゃもったいないですよ!」

 これは昨年72歳で亡くなられた落語家の6代目三遊亭円楽さんが、ある補聴器メーカーのキャラクターに就任されたときに、聞こえの悩みを抱えている同年代に向けて送った言葉です。

 このコラムでも以前、テレビのトーク番組で補聴器の装着について語った梅沢富美男さんのエピソードを紹介しましたが、芸能人が補聴器の装着を公表したり、同年代の視聴者に勧めたりしている姿をテレビや雑誌などで最近見かけるようになりました。

 補聴器を装着した方々の話を聞くと、補聴器がただ音を聞くためだけのマシンではなく、生活を豊かにする生活道具であることが伝わってきます。

「きく」という言葉にはご存じの通り「聞く」と「聴く」があります。ただ音を漫然と耳で受け止める場合は「聞く」ですが、自分から楽しむためにより積極的に耳を傾ける場合は「聴く」という言葉になるわけです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い