著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

アメリカは世界でもまれな“公衆トイレ砂漠”…その理由は?

公開日: 更新日:

 しかし1970年に市が破産寸前になると、管理不能になり多くが閉鎖されました。その後有料トイレの実験が行われましたが、男性用の小便器は無料なのにドア付きは有料という方式だったため、ジェンダー差別だという批判が巻き起こり、全てのトイレが撤去されてしまいました。

 また公衆トイレは、ドラッグ使用やレイプなどの犯罪の巣になるリスクがあることも、駅などに設置されない理由と考えられています。

 一方日本はじめアジア諸国には、公衆トイレは危険で汚い場所というイメージがないことが、アメリカとの大きな違いと指摘されています。

 同記事では、渋谷区に新たに設置された奇抜なデザインの公衆トイレの写真を掲載していますが、こんなすごい物でなくてもいい。公衆衛生の向上のために、少しでもトイレを増やしてほしいというのが、ニューヨーカーの切実な願いです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋