著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

統計医学的検討…「有意差なし」は必ずしも「効果なし」の意味ではない

公開日: 更新日:

 同じように相対危険であるオッズ比の方も見てみよう。95%信頼区間は0.54~1.23である。感染の発症を100から54に減らすかもしれないし、123に増やすかもしれない。こちらは、減らすにしろ増やすにしろ、それなりに影響がある結果に思うだろう。ただ、増やすとも減らすともはっきりとは言えないというのは、差で見たときと同様である。

 続いて危険率を見てみよう。差で見た場合は0.38、相対危険で見た場合には0.33とある。この数字を正確に解釈するのはむつかしいが、とりあえず「マスク推奨の効果があったとしても、その効果がまぐれであった可能性」と考えると理解しやすい。0.3%発症が減ったといってもまぐれの可能性が38%あるし、100から82に減らしたといってもまぐれの可能性が33%あるということである。まぐれで効果ありの可能性が30%以上ある、偶然効果ありという結果が出た可能性が30%以上である。故にマスクに効果があるとは言えない。これが検定のプロセスである。

 そこでまぐれの可能性、危険率がどれくらいであればまぐれでないと言えるのか、ということであるが、一般に医学論文では5%未満が採用される。この結果で言えば、5%以上なので統計学的に有意な差はないということになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治イメージ大暴落…「路上泥酔女性お持ち帰り」発言とファンからの"賽銭おねだり”が時を経て批判集中

  3. 3

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  4. 4

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    福山雅治がフジ第三者委「有力番組出演者」と認めた衝撃…NHKの仕事にも波及不可避、ファンは早くも「もうダメかも…」

  2. 7

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  3. 8

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  4. 9

    【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ

  5. 10

    【武道館チケット入手記念】2013年ザ・タイガース武道館公演の感想「発掘」