著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

「統計学的検討」の指標はさまざま 何が起きているかをどう表現するか

公開日: 更新日:

 前回、デンマークのマスク推奨の効果を検討したランダム化比較試験について書いた。今回もその続きである。1カ月間のコロナ感染症が、マスク推奨群で1.8%、非推奨群で2.1%という結果であったが、この結果をさらに詳細に検討しよう。

 この際まず考えることは、この1.8%と2.1%という数字そのものの妥当性である。さらに2.1-1.8=0.3%と差をとれば、この0.3%の減少の妥当性である。

 ここで検討すべきが「真実、バイアス、偶然」のうちの「偶然」である。この研究に参加したのは、デンマーク人の中でも仕事上マスクをすることがなく、3時間以上を自宅外で生活するという人のそのまた一部である。その一部の人たちでの結果として、それぞれのグループでのコロナ感染症の発生が1.8%と2.1%ということであるが、もう一度同じ対象者から別の参加者を集めて検討したら、また違った結果になるかもしれない。さらにそうした研究を繰り返して行うと、どれくらいの幅に収まるのかどうかを検討しなければ、一度の結果でどうこう言うのはむつかしいという面がある。そこで登場するのが「統計学的検討」である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束