著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

ナチュラルな女性と一緒にいる男性は実際より評価が高くなる

公開日: 更新日:

 あばた顔であっても、恋をしている人にはえくぼのように好意的に見えてしまう……。そんな甘酸っぱい経験を持つ方は少なくないのではないでしょうか?

 見た目に限った話ではなく、パートナーや好意を寄せている人に対して「ちょっと抜けているところもあるけど、そこがまた魅力的なんだよね」などなど、内面的な部分に対しても“あばたもえくぼ”と解釈することもありますから、“恋は盲目”とはよく言ったものです。

 ハロー効果という心理学的現象があります。ある対象を評価するときに、それが持つ顕著な特徴に引きずられ、他の特徴の評価が見えづらくなる現象です。

 たとえば、すこしぽっちゃり体形だったとしても、ファッションセンスが抜群で洋服を着こなしていたら「カワイイ」「オシャレ」が顕著な特徴となり、本来であればネガティブ要素になりかねないぽっちゃりがかすんでしまうような現象です。

 その逆もしかりで、どんなにイケメンでも清潔感がなく、髪もボサボサだったら、イケメンという良いイメージよりも、不潔という良くないイメージが先行し、その人の全体的な評価まで変えてしまいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明