著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【メカブ】体内の余分な熱を冷まし利尿を促して夏風邪を改善

公開日: 更新日:

 相変わらず続く、うだるような暑さ。夏バテでぐったりしているうえに、頭が痛くて熱がある……。この時季、気を付けたいのが「夏風邪」です。

 夏風邪と冬にひく風邪との違いは、ウイルスが異なること。冬の風邪は主に乾燥した環境を好むウイルスが原因となりますが、夏風邪の場合は高温多湿を好むウイルスによって引き起こされます。そのため発熱、喉の痛み、頭痛といったいわゆる風邪の症状に加えて、腹痛や下痢といった不調も見られるのが大きな特徴です。

 もともと免疫力が低下しているシニアは、風邪をひきがち。そして夏は暑さや冷房による冷えすぎ、自律神経の働きの低下によっていよいよ免疫力が下がりやすいため、夏風邪にかかるリスクが高くなるのです。

 体力が落ちているシニアは、一度風邪をひくと長引きやすく、重症化すると肺炎など重篤な症状になる場合もあります。食養生で早めに改善をはかりましょう。

 中医学では、夏風邪は蒸し暑さが原因と考えます。寒さによる冷えが原因となる冬場の風邪とは別モノ。蒸し暑さによる暑気あたりや、余分な水分が体内にたまることで引き起こされるのです。症状としては体や頭が重だるい、鼻水が多い、吐き気や下痢を伴うケースが多く、体内の水分が原因のため「重だるい」というのが大きな特徴です。また、一度かかるとなかなか治りにくい傾向があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋