著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

高齢者が熱中症になりやすい理由と対処法…細胞内の水分量が減る

公開日: 更新日:

 今年の夏は記録的な猛暑でした。連日、猛暑日を記録していた頃には、熱中症の高齢者がたくさん救急搬送されたというニュースをよく目にしました。老若男女、誰でも熱中症になるリスクはありますが、特に高齢者は熱中症になりやすいです。なぜなのでしょう?

 高齢者が熱中症になりやすい理由としてよく報道などで取り上げられるものに、「エアコンをあまり使わない」というものがあります。これは加齢とともに暑さを感じにくくなるためで、救急隊が到着したときの室内温度が40度を超えていたなんて話もよく耳にします。そのため、「適切にエアコンを使うようにしましょう」といったアナウンスもされています。

 しかし、じつはもっと大きな原因があります。それが「体組成(体の構成成分)の変化」です。加齢とともに体組成は変わっていき、骨や筋肉といった固形分は減り、体脂肪率は増えます。そして、細胞内の水分量が減ります。

 細胞内の水は、体が脱水に陥った際の予備タンクのような役割も持っています。脱水とは体から水分が失われた状態を意味しますが、ある程度までは細胞内から水分が供給されるためあまり大きな問題になりません。ところが、高齢者は細胞内=予備タンク内の水分量が減っているため、すぐに水分が供給できなくなってしまい、容易に脱水が重篤化します。つまり、熱中症になりやすいということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発