著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

量を変えずにダイエット 「時間栄養学的」朝食の取り方

公開日: 更新日:

■朝食は抜かない

 地球上の生物は24時間周期からなる体内時計があり、それが乱れると睡眠障害や肥満などのリスクを高めます。朝食はその体内時計をリセットする大事な役割を担っています。それを抜くことは体内時計が乱れた、痩せにくい状態で1日がスタートするということです。実際、朝食を抜くことにより、脂質代謝や体温、血糖値などに乱れが生じるほか、エネルギー消費や体重増加にも影響を与えることを示唆する研究発表が数多くなされています。また、朝食を抜いて昼食を取ると、血糖値が急激に上昇し、体内時計がリセットする時間帯がずれ込むため夜型になりやすくなる可能性があります。夜型と肥満との関わりは以前から着目されており、児童1万人以上を対象とした富山県の研究では朝食を毎日食べている群に比べて、ときどき食べる群やまったく食べない群は肥満が多かったと報告。同様の研究結果は複数報告されています。

■朝食は豪華に

 欧米人は「朝食は王様のように、昼食は王子のように、夕食は貧民のように食べよ」と言い、中国人は「朝食は栄養満点に食べ、昼食は腹いっぱいに食べ、夕食は少し食べる」ことにこだわります。古今東西、朝食を重視しているのは、朝食を豪華にして、夕食を質素にする方が健康的だからです。時間栄養学的にも食事のボリュームは朝、昼、晩はそれぞれ4:3:3が理想とされます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情