著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

量を変えずにダイエット 「時間栄養学的」朝食の取り方

公開日: 更新日:

■朝食は抜かない

 地球上の生物は24時間周期からなる体内時計があり、それが乱れると睡眠障害や肥満などのリスクを高めます。朝食はその体内時計をリセットする大事な役割を担っています。それを抜くことは体内時計が乱れた、痩せにくい状態で1日がスタートするということです。実際、朝食を抜くことにより、脂質代謝や体温、血糖値などに乱れが生じるほか、エネルギー消費や体重増加にも影響を与えることを示唆する研究発表が数多くなされています。また、朝食を抜いて昼食を取ると、血糖値が急激に上昇し、体内時計がリセットする時間帯がずれ込むため夜型になりやすくなる可能性があります。夜型と肥満との関わりは以前から着目されており、児童1万人以上を対象とした富山県の研究では朝食を毎日食べている群に比べて、ときどき食べる群やまったく食べない群は肥満が多かったと報告。同様の研究結果は複数報告されています。

■朝食は豪華に

 欧米人は「朝食は王様のように、昼食は王子のように、夕食は貧民のように食べよ」と言い、中国人は「朝食は栄養満点に食べ、昼食は腹いっぱいに食べ、夕食は少し食べる」ことにこだわります。古今東西、朝食を重視しているのは、朝食を豪華にして、夕食を質素にする方が健康的だからです。時間栄養学的にも食事のボリュームは朝、昼、晩はそれぞれ4:3:3が理想とされます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ