著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【クローブ】体を温める働きで過剰な水分を発散し鼻水を改善

公開日: 更新日:

 おすすめはクローブ。カレーや肉の煮込み料理によく使われるスパイスです。インドネシアのモルッカ諸島原産のフトモモ科チョウジノキのつぼみを乾燥させたもので、クギ状の形をしています。中国では丁子と呼ばれ、体を温める優れた働きがあり生薬としても使われています。冬には積極的に取り入れたいスパイスです。

 お腹を温めて、胃腸の消化機能を高める効果も大。冷えによる胃の痛み、食欲不振、吐き気、下痢にも威力を発揮します。虚弱体質の人は、おおむね胃が弱く冷えているケースが多いため、日ごろからクローブを取り入れるといいでしょう。

 カレーやシチューなどに加えると、重厚感のあるスパイシーな香りでグッと本格的な味わいになります。また、バニラのような甘く濃厚な香りを生かして焼きリンゴに使ったり、紅茶に入れるのもおすすめ。焼酎のお湯割りやホット赤ワインに加えると、おいしく温まる薬膳ドリンクになります。

 クローブの鼻水改善効果を高めるには、同じく体を温める効能がある、ネギ、ショウガなどを組み合わせるといいでしょう。体内の余分な水分を排出する豆類をプラスするとより効果が高まります。 (水曜掲載)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解