致死率30%「人食いバクテリア」に感染しても命を守る方法

公開日: 更新日:

 80代の男性は、家族旅行で訪れた温泉の洗い場で転倒し足を打撲。目立った傷や痛みはなく特に気に留めずに過ごしていたが、翌晩40度の発熱と足の腫れで受診した。壊死が広範囲に及んでいたため、股関節の位置で足を切断したが、死亡した。

■治療法は皮膚を剥いで洗い流す

 劇症型はその進行速度の速さから、治療法が限られている。

「溶連菌には抗菌薬のペニシリンの効果が高いのですが、劇症型の場合、血液中の細菌数が多く薬では対抗できません。そのため『デブリードマン』と呼ばれる皮膚を剥いで細菌がたまっている筋膜を洗い流す治療を行います。これにより約半数の人は切断を免れますが、壊死は1時間のうちに4~5センチずつ広がるので、早期に治療しなければ死亡するリスクが高まります」

 60代のある女性は、庭仕事をしていた際に鉄パイプが足の甲に落ちて打撲し、翌日に赤い腫れと40度の発熱の症状で受診。早期受診が功を奏し、デブリードマンで治療可能と判断され足の切断を免れた。ただ、足の皮膚は薄く、継ぎ合わせる際に皮膚が足りなくなる。臀部から切り取った皮膚を植皮する必要があるため、約半年間の入院を経て退院したという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ