著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

親の主治医に自ら話を聞きに行こう…自分ひとりで病院へ

公開日: 更新日:

 医師と話すときのポイントは「家族から見た親の状態」「今の不安や困っていること」「今後の治療方針や見通し」など。より具体的に「親はこんなことを話しているけれど、正しい認識でしょうか?」と突っ込むことも必要だ。なぜなら、結構な確率で主治医から否定されるケースが多いから。

 たとえば、筆者の親は股関節に問題があり、歩行能力が徐々に落ちていた。人混みでは危険なので杖を使うよう話したところ「先生はそこまで必要と言ってない。大丈夫」と否定していた。しかし、主治医に確認すると「とんでもない、杖を使うことで周囲も気を付けてくれるので、ずっと使うよう話しているんですよ」と返ってきた。あ、やっぱり……。

 でも、ここで親を怒るのは得策じゃない。親には「私はまだ元気だ。年寄りじゃない」との矜持があるからだ。あくまで優しく、じっくり話し合う根気も持ち合わせたい。なお、本人不在で家族が受診しても、病院側はよほどのことがない限り再診扱いにしてくれる。医療費はせいぜい数百円で収まるだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑