たばこを吸わない人の「肺がん」増加! 症状がないから大丈夫…と思ってはいけない

公開日: 更新日:

 肺がんを、喫煙者または受動喫煙者にリスクが高い病気だと思っていないか? 自分はたばこを吸わないから、身近に吸っている人もいないから、発症するはずがないと──。実は今、たばことは強く関連しない肺がんが増えている。

  ◇  ◇  ◇

「肺がんの患者数は右肩上がりに増えています。一方で、喫煙者は減っている。これは、たばこが原因でない肺がんが増えていることを意味します」

 こう指摘するのは、中部国際医療センター(岐阜県)で最先端の技術を用いた肺がん治療を行っている樋田豊明医師(肺がん治療センター長・呼吸器内科部長)だ。

 表を見てほしい。肺がんは「組織型」というがんの種類の分類法で腺がん、扁平上皮がん、大細胞がん、小細胞がんの4つに分かれ、発生しやすい部位や特徴がそれぞれ異なる。

「4つの分類のうち、喫煙との関連が強いのが扁平上皮がんと小細胞がんです。喫煙率の減少によって、扁平上皮がんと小細胞がんは減っています。そして、喫煙とはそう関連が強くない腺がんが急激に増えているのです。腺がんの発症理由ははっきりとわかっていません。ただ、PM2.5をはじめとする大気汚染が肺のがん細胞の遺伝子異常を起こすことを示唆するデータが複数出ています」(樋田医師=以下同)

 たばこが身近ではない生活を送っていると、「肺がんにはかかるはずがない」と考えがち。しかし、もし大気汚染が肺がん発生に関係しているなら、過剰に心配する必要はないものの、だれでもリスクがあると言える。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か