義足はどういった流れで作られているのか…まずは断端管理

公開日: 更新日:

 義足には、切断して残された足の部分(断端)を収納する「ソケット」と呼ばれる筒状の部品があります。主に熱硬化性樹脂で作られ、おのおのの断端に合うようオーダーメードで作ります。しかし、足を切断した直後は断端がパンパンに腫れて硬くなり、断端は球根のようないびつな形になりやすい。その状態のままソケットの型取りを行うと、腫れが引いた後に断端の太さとソケットの幅が合わなくなり、装着しても緩くしっかりと足にはまりません。

 断端の形を整えるためにも、最初に行うのが「断端管理」です。断端を弾性包帯で締め付けて、足の形を先細の円柱状にする方法で、医療の現場においては「ソフトドレッシング」と呼ばれています。包帯を足の先端に向かってしっかりと巻くと、約2~3週間後にはむくみが取れ、硬かった断端はマシュマロのような柔らかさになります。足の形状が安定したら、義肢装具士が断端の周りにギプスを巻き足の型を取り、取り除いたギプスの中に石膏を流し込み足のモデルを作ります。硬化したらそのモデルの上に熱した飴状の樹脂をかぶせ、患者さんの断端にピッタリはまるソケットが作られているのです。採型から早くて1カ月で完成します。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状