梅毒の新規感染件数…前年比で先週より悪化したのは25都道県

公開日: 更新日:

 国立感染症研究所は24日、感染症発生動向調査(IDWR)速報データ第37週(9月9日~9月15日)を発表した。

 梅毒の新規感染報告件数は新たに196件が加わり、今年の累計数は1万162件となった。過去最多を記録した前年同期の1万657件に比べて、マイナス495件。この数字は第34週がマイナス660件、第35週がマイナス597件、第36週がマイナス549件だったことから、全国の梅毒の新規感染報告数は頭打ちとはいえ、その減少幅は引き続き縮小傾向にあることがわかった。

 前週よりもこの数値が「悪化している」は25都府県、「変わらず」が11県、「改善している」が11道県だった。悪化が目立つのは、愛知、埼玉、岡山、神奈川、群馬など、「改善」は福岡、三重などだった。人口100万人あたりの患者数で上位の宮崎も悪化は止まっていない。

 性感染症の専門医で「プライベートケアクリニック東京」新宿院の尾上泰彦院長が言う。

「問題は新規感染報告件数だけではありません。その中心が地方でも20代女性であることです。厚労省によると、2022年に第一子を生んだ女性35.5万人のうち25~34歳が約68%を占めています。花柳病と呼ばれ、特殊なエリアだけの性感染症だった梅毒が全国に広まり、妊婦の梅毒感染のリスクが高まっていることに注意が必要です。実際、生まれながらにして梅毒に感染した、先天性梅毒の子供は2020年までは全国で20件前後でしたが、昨年は37件と急増。今年も9月11日時点で22件が報告されています。悪化が目立つエリアの人たちはより注意を払う必要があります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?