著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

ソーセージやハムなどの加工肉の食べ過ぎで糖尿病リスク上昇?

公開日: 更新日:

 牛肉や豚肉などの肉類は、タンパク質の摂取には欠かせない食品ですが、その一方で、動物性の脂肪を多く含み、取り過ぎは健康に悪影響を与える、という指摘も多くあります。特に、牛や豚、羊などの赤身肉や、ソーセージやハムなどの加工肉は、心臓病脳卒中などの動脈硬化に関連する病気のリスクを増加させることが、これまでの多くの研究で指摘されています。

 糖尿病になるリスクを増加させる、という報告もあります。ただ、こうしたデータの多くは欧米人を対象としたもので、日本人のようなアジア人種でも、同じであるとは限りません。

 また、鶏肉など、比較的健康的といわれる肉類でも、そうしたリスクがあるかどうかは、まだデータが不足しています。

 今年のランセットという一流の医学誌の姉妹誌に、アジアを含む世界中のデータを集めて解析した、肉の摂取と糖尿病リスクについての研究結果が報告されています。それによると、赤身肉を1日100グラム多く取ると10%、加工肉を1日50グラム多く取ると15%、糖尿病になるリスクが増加している、という結果が得られました。

 鶏肉などでも同様の傾向はありましたが、赤身肉や加工肉に比べると、その影響は小さくなっていました。特にソーセージやハムなどの取り過ぎは、糖尿病のリスクも高めると、そう考えて注意する必要がありそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」