整形外科医が教える体メンテナンス(2)肩こりはマッサージでは治らない

公開日: 更新日:

 また、同じ姿勢を長時間続けたり、筋肉に負担がかかる姿勢(猫背や前かがみなど)でパソコンやスマホを使ったりするのもリスク要因。日本リカバリー協会の調査でも、デスクワークを7時間以上、スマホを1時間以上使用すると首筋や肩のこりを感じるようになると報告されており、連続使用を避けることが予防につながります。

 スマホやパソコン操作時の姿勢が原因とされる“ストレートネック”は、肩こりの原因ともいわれていますが、冲永医師によると、ストレートネックの医学的定義はまだ定まっていないそうです。

「人間の首の骨(頚椎)はC字形にカーブしているのが自然ですが、それがまっすぐになった状態をイメージしてこう呼んでいます。この状態はレントゲン検査をしないと確認できません」

「肩こりは、原因を見つけて適切な治療をすることで改善できます。例えば、高血圧が関連する肩こりは血圧の治療でよくなることが多いのです。パソコンやスマホ使用が原因ならば、操作の合間に首や肩を動かす体操が効果的です」(冲永修二医師)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!