整形外科医が教える体メンテナンス(2)肩こりはマッサージでは治らない

公開日: 更新日:

 また、同じ姿勢を長時間続けたり、筋肉に負担がかかる姿勢(猫背や前かがみなど)でパソコンやスマホを使ったりするのもリスク要因。日本リカバリー協会の調査でも、デスクワークを7時間以上、スマホを1時間以上使用すると首筋や肩のこりを感じるようになると報告されており、連続使用を避けることが予防につながります。

 スマホやパソコン操作時の姿勢が原因とされる“ストレートネック”は、肩こりの原因ともいわれていますが、冲永医師によると、ストレートネックの医学的定義はまだ定まっていないそうです。

「人間の首の骨(頚椎)はC字形にカーブしているのが自然ですが、それがまっすぐになった状態をイメージしてこう呼んでいます。この状態はレントゲン検査をしないと確認できません」

「肩こりは、原因を見つけて適切な治療をすることで改善できます。例えば、高血圧が関連する肩こりは血圧の治療でよくなることが多いのです。パソコンやスマホ使用が原因ならば、操作の合間に首や肩を動かす体操が効果的です」(冲永修二医師)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ