「変形性膝関節症」治療の第一人者に聞く…新たに分かった発症のメカニズム

公開日: 更新日:

 変形性膝関節症は、膝の軟骨がすり減り、痛みや腫れ、曲げ伸ばしの制限、膝の変形が起こる病気だ。東京大学の大規模疫学調査では40代以降加齢とともに増加。「変形性膝関節症はお年寄りの病気」と思うなかれ。女性では40歳代でも1割、50歳代で3割が該当するとの結果だ。

■痛みが出る前から対策が必要

「変形性膝関節症はこれまで軟骨の摩耗が最初に起こると考えられてきました。しかしその前に軟骨以外の組織が損傷し、結果、軟骨の摩耗を起こすことを示す結果が研究で得られるようになったのです」

 こう言うのは、順天堂大学医学部整形外科学講座の石島旨章主任教授だ。変形性膝関節症のメカニズムが従来のものと異なることが分かってきたのは、欧米を中心にメカニズムを正確に解析しようとする動きが出てきたから。

「変形性膝関節症の診断は、長らくX線(レントゲン)で行われてきました。しかしX線には軟骨成分が映らない。そのため、早期の変形性膝関節症の評価が正しくされてきませんでした。ところが近年、軟骨成分も映るMRIの画像診断、またバイオマーカーを用いた研究や疫学研究によって、軟骨摩耗、半月板変性、骨棘、滑膜炎など関節構造の変化の過程が明らかになったのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態