著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

追加費用が発生する「選定療養」はジェネリックのさらなる普及が目的

公開日: 更新日:

 昨年10月から、ある制度について大きな変化がありました。高齢者で日頃からクスリを使用している場合はお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。

 後発医薬品(ここではより身近なジェネリック医薬品という言葉を使用します)のある先発医薬品の選定療養に関するものです。ジェネリック医薬品があり、特別な理由もなく先発医薬品を希望する場合、追加で費用が発生するようになったのです。

 追加費用は、先発医薬品とジェネリック医薬品の価格差の4分の1相当の料金となります。1錠あたり60円のジェネリック医薬品があるにもかかわらず、1錠あたり100円の先発医薬品を希望したとすると、差額40円の4分の1、つまり10円の追加料金が発生します。

 ここで注意したいのは、この追加料金は通常の医療費とは別でかかるということです。「10円」と聞くと安いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、90錠処方されたとすると10円×90錠=900円の追加になりますし、差額が大きいクスリだった場合や複数種類の先発医薬品を選択した場合などでは、さらに高額になるケースもあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景