外出制限で書籍が復活 自宅で学べる児童書&無償学習教材
新型コロナが直撃し、国内の消費が急速に冷え込んでいる。大和総研の予測では2~5月の個人消費の抑制額は約3・8兆円に達し、東日本大震災後の約2・6兆円を上回るという。なんでもかんでも自粛、自粛の昨今……自宅で巣ごもりしている子供たちが一番の被害者だ。
◇ ◇ ◇
「出版取次からの問い合わせはもちろんですが、実際に売り上げが伸びています」
うれしい悲鳴を上げるのは「脳がひっくりかえるまちがいさがし」「究極の思考実験 選択を迫られたとき、思考は深まる。」など《ワニの学習本》シリーズで知られるワニブックスの担当者だ。
安倍首相が唐突に発表した学校の臨時休校。とはいえ、通常の春休みであればウキウキの子供たちでにぎわう「日本科学未来館」(江東区)も感染防止のため3月17日まで臨時休館中。力を持て余した子供たちは学校にも行けず、さりとて遊びにも行けないとあって、「本」を手にする機会が増えているようだ。