「いきなり!ステーキ」株主優待再開で復活の兆し 出遅れた海外展開が伸びしろになる可能性

公開日: 更新日:

■100円割れが続いた株価

「売り上げは20年が310億円、21年が189億円と大幅に激減。営業利益も20年は40億円超、21年は14億円と巨額赤字を計上しました。22年には創業者の一瀬邦夫氏が引責辞任し、長男の健作氏が社長に就任してからメニューや販促でさまざまな施策を講じていますが、コロナ禍もあって業績が上向く気配がなかなか感じられませんでした。株価はペッパーランチの売却やワラントによる資金調達で希薄化し、18年10月30日につけた8230円を頂点に、現在は100円を割る状況が続いていました」(経済ジャーナリスト)

 24年12月期は、売上高138.5億円、営業利益1900万円、純利益7400万円の赤字という着地予想。業績回復の緒にようやくついたという印象で、業績が急回復している他の外食チェーンに比べるとかなり見劣りしている。
 
「インフレによる値上げの影響があるものの、コロナが明けて客足が戻り、インバウンド(訪日客)の復活のほか円安が海外展開の追い風となり、サイゼリヤやゼンショーをはじめとする他の大手外食チェーンは好業績を叩き出しています。いきなり!ステーキは現在アジア圏に4店舗と海外展開が出遅れていますが、今後、東南アジアで20店舗ほどの出店計画があるように今後の伸びに期待したいところです」(経済ジャーナリスト)

 一時は瀕死の状態だった同社が完全復活をする日は来るのか。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々