著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

ライオン「キレイキレイ」vs花王「ビオレu」…除菌ウエットシートの使い心地は?

公開日: 更新日:

除菌ウエットシート編

 コロナが収まり、業務用のデカいウエットティッシュなどを設置している飲食店が減っています。そういえば、コロナの時のように自分でティッシュでテーブルを拭く回数も減りましたね。

 おしぼり(濡れティッシュ)を配布してくれる店はマシです。節約のためにおしぼりを配らなくなった店もあります。ファストフード店などでは、そんなことに経費を使えないので、トイレで手を洗うしかありません。イベント会場や、立ち食いするような店の多い原宿や渋谷などではトイレや水道を探すのは大変です。

 というか、外国ではそれが当たり前で、常に2、3個のウエットティッシュを持参しても足りないくらいです。日本のウエットティッシュは10枚入りが主流のようですが、海外では20枚ぐらい入っていて1パッケージは厚めです。それだけ、海外では自前でウエットティッシュを使うことが多いくらい配布しないのです。まあ、日本は清潔こだわり国家なので、おしぼりを配布してくれる店が多く恵まれています。でも、これから経費削減して配布しない店が増えたらどうしよう~。

 やはり、そんなときのために、ウエットシートを比較しておきましょう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?