著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

投資家が歓迎するのは? 自民党総裁選を「先読み」「裏読み」する

公開日: 更新日:

 財務省出身の候補者、元財務大臣が推す候補者etc、これらに対してはある意味、アレルギー反応を起こすかもしれない。株価が下落することで、新首相に「ノー」を突きつけるのだ。

■滝クリ関連が物色される?

 その一方、自民党総裁選というのは、1回目の投票で過半数に届かなければ、上位2人で決選投票が行われるルール。そのとき「敗者連合」が成立し、「最初の投票で2位だった人が当選」という逆転劇もあり得る。場合によっては、死んだふりをした「旧岸田派」の動きがキーとなるかもしれない。

 だから、投資家たちは、これら票の行方を先読み、そして裏読みする。「結果的に誰が勝つのか」をいち早く予想し、「買い」か「売り」かに賭けるのである。

 だから、投開票日の9月27日の前後には、各種の思惑が交錯。相場が大荒れとなるかもしれない。

 小泉氏が勝てば環境関連株。石破氏が勝てば軍事・鉄道関連株、河野氏ならば原発再稼働で電力株などなど。話に尾ひれ背びれがついて、トンデモ関連株も物色されるだろう。

「んっ? 滝川クリステル関連?」

 果たしてそんな銘柄が存在するのか。でも、もし見つかれば、今のうちに買っておくのも手かもしれない。きっと良い「お・も・て・な・し」をしてくれることだろう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑