境港市民図書館(鳥取県)ゲゲゲの鬼太郎や水産業…地域の特色を前面に押し出した図書館

公開日: 更新日:

「誰もが気軽に訪れることができる、広く開かれた、にぎわいのある場所を目指しています」

 こう話すのは境港市民図書館の館長を務める嘉賀收司氏だ。

 境港市は鳥取県の最西端に位置し、島根県に向かって突き出した弓ケ浜半島の先にある日本海と中海に挟まれた港町だ。

 陸地面積は南北方向に約9キロ、東西方向に約3キロとコンパクトではあるものの、水産業が盛んで境漁港は日本海側で最大規模。水揚げ量日本一のベニズワイガニを筆頭に、マグロや松葉ガニ、アジ、サバ、イワシのほか四季に応じてさまざまな魚が水揚げされている。

 同市は「ゲゲゲの鬼太郎」などを生み出した妖怪漫画の第一人者・水木しげる(2015年没)が育った地としても著名だ。境港駅から水木しげる記念館までの約800メートルの道を「水木しげるロード」と名付け、178体もの多種多様な妖怪ブロンズ像を設置するなど、市を挙げてプロモーションに力を入れている。

「境港市民図書館は市とのつながりを大切にしています」と、嘉賀氏が続ける。

「たとえば『水木しげるコーナー』には水木先生の作品や原画などの資料が約2000点。それとは別に『妖怪のコーナー』も設置。『海と魚のコーナー』には水産業の書物や図鑑だけではなく、魚の調理方法などのレシピ本も多く並べています。この市には航空自衛隊美保基地がある関係で、防災・自衛隊関連の書架もひとつの目玉。ふらっと訪れて書架の背表紙を眺めるだけでも、妖怪や海、自衛隊のことを知れるはずです」

 水木しげるの関連グッズの収集にも余念がない。

「つい先日は特典グッズをゲットするために映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見に行きました(笑)」(同)

 境港市民交流センター(通称「みなとテラス」)に入る図書館は22年7月に開館したばかりで、居心地の良さを大切にしている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑