肩の荷を一度下ろす「座禅」の妙…さながら旅の途中の休憩にも似たり

公開日: 更新日:

ゆっくりと息を吐き、吸うことに集中

 稲田住職の指導に従い、持参した作務衣に着替えた本紙記者も教えられた通りに足を組み、手の形を作る。目は半眼、座布団から1.5メートル先辺りを見る。

「何も考えないというのは難しい。だから座禅では座布団の上で起こっていることを考えます。今も鳴っている空調の音や、自分自身についてなど、1つのことを考え終わったらそれをいったん脇に置き、次々に思いをめぐらしてもいい。ただ、他人や別の場所のことを考えると、心がそこに飛んでしまうので、これはいけません。あくまで『今、ここ、私』でものを考える。呼吸について考えるのもいいでしょう」

 稲田住職の言葉に従い、ゆっくりと息を吐き、吸うことに集中。足が痛くなり、「しんどい」という思いも頭をよぎる。長いのか短いのかの感覚すら遠くなる10分超の座禅を2セット。額には汗が浮いていた。

 ただ座り、呼吸をしていただけにもかかわらず、記者には不思議な充足感があった。

 何がどう、と言葉にするのは難しい。例えるならば、旅の途中での一休みに似ている。まだ旅は続くし、相変わらず荷物は重い。それでも休憩することで、再び荷物を背負って歩き続ける思いを新たにする。

 稲田住職は「それでいいんですよ」と、にこやかにほほ笑んだ。

●臨済宗妙心寺派東京禅センター
〈https://www.myoshinji.or.jp/tokyo-zen-center〉
 ℡03・5779・3800
 座禅体験のスケジュールや予約などはこちら

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状