日光市立今市図書館(栃木県)東照宮や鬼怒川などの郷土資料は2万冊

公開日: 更新日:

シニア層に好評な「大活字本」

 館内には大きな窓があり、自然光がたっぷりと差し込む。窓から見える公園には、「東屋」があり、近隣住民の憩いの場となっている。

 蔵書数は約22万冊。東照宮や鬼怒川関連を含めた郷土資料が約2万冊を占める。「シニアの方を中心に『この時代の風景が見たい』『昔の航空写真が載っている資料はないか』といった郷土資料に関する問い合わせが多く、地域の歴史を細かく調べる方が多いですね」と赤羽さんは話す。

 シニア層に特に好評なのが、文字の大きさが12~22ポイントの「大活字本」だ。「現在2500冊ほど所蔵していて人気があります。東野圭吾さんや宮部みゆきさんらのベストセラーもあり、一度に十数冊借りていかれる方も多いです」(同)。文庫1冊分が2~4冊分の分量になるそうだが、読みやすいのはうれしい。

 日光市が全国で3番目に広いこともあり、BM(ブックモービル)車に約800冊の本を積んで市内の学校へ移動図書館として貸し出しも行っている。さらに電子書籍サービスも充実しており、現在約1万6000冊を所蔵。今後もさらに拡充を予定しているという。

「図書館は、呼吸するように自然な存在として地域の心地よい居場所になれたらと思っています」と赤羽さん。SLの汽笛が響く静かな空間で、のんびり読書というのも一興だ。

●住所 日光市中央町29-1(電0288・22・6216)
●開館時間 月曜(祝日は開館)を除く9~18時(4~9月は19時まで)
●アクセス JR今市駅から徒歩5分、東武鉄道下今市駅から徒歩10分

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑