著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

一筆箋には機密性の高い内容は書かない あくまで「気持ち」や「ひと言」を沿えるのが目的

公開日: 更新日:

③丁寧に書く

 手書きの文字は、丁寧さがそのまま印象につながります。字の上手下手よりも、心を込めて丁寧に書くことが大切です。漢字の間違いや書き落としがないよう、誤字脱字にも気を付けましょう。

④デザインにも配慮する

 ビジネスで使用する場合は、デザインにも配慮が必要です。特に社外の方に使う場合は、無地や季節感のある落ち着いたデザインのものを選ぶとよいでしょう。派手な色やカジュアルすぎる柄は避けた方が無難です。最もフォーマルな印象を与えるのは、無地の縦書きの一筆箋です。

⑤目につきやすい工夫をする

 一筆箋を資料に添える場合は、書類と一緒にクリアファイルに入れる、あるいは資料にクリップで挟むなど、他の書類にまぎれないような工夫も必要です。相手に確実に読んでもらえるよう、扱いにも気を配りましょう。

■まとめ

 ビジネスにおけるコミュニケーションは、効率と同時に「心を伝える力」も求められます。デジタル時代の今だからこそ、手書きのひと言が持つ温かみが、改めて見直されつつあります。一筆箋は、ほんの数行で気持ちを伝えることができる、日本ならではのビジネスツールといえるでしょう。

 忙しい日々のなかでこそ、こうした小さな心づかいや丁寧なやりとりを大切にしていきたいものです。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"