「フラッと大阪万博」にトライ! 予約なし、行列を避けてどこまで楽しめるのか

公開日: 更新日:

アイルランド館は受付終了

 まず初めに向かったのはロボット・モビリティー館。VRを駆使した宇宙遊泳や月面走行シミュレーションが体験できるが、どちらも90分待ちだったため断念。

 代わりに10分ほど並んで、ノートパソコンにつながれたハンドルを使い月面上の探査機を操作する“簡易版”を体験した。

 制限時間の2分以内にゴールを目指すが、クレーターに落ちたり、無重力のせいで車体が浮き上がって時間をロスしたり、あえなく時間オーバーで終了。宇宙に行くことはないし、よかろう。

 5分ほど並んで入ったマレーシア館では、IoTに特化した都市づくりを見学。「へ~」と感心しつつ、今度はアイルランド館に向かうと、整理券の配布開始15分前にもかかわらず、受け付け終了のアナウンスが。やや落ち込んだものの、ベトナムの伝統的なサンドイッチ「バインミー」(1650円)で腹を満たして悲しみにさよならだ。

 ついでに1970年大阪万博のレシピを再現したという「レトロソフトクリーム」(700円)も堪能。丸みを帯びた太いグルグルがいかにも昭和っぽく、ひと口頬張るとミルク感がいっぱいに広がる。味は申し分ないが、1分もしないうちに溶け始めるので要注意だ。

 巨大な赤い球体がトレードマークのシンガポール館、これまた真っ赤なオマーン館、コーヒーの香りが漂うコロンビア館など、参加国が独自に用意したタイプAのパビリオンでも、探せば15分ほどの待ち時間で見て回れる。ただ、共同出展のコモンズ館も捨てがたい。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???