著者のコラム一覧
髙橋裕樹弁護士

「すべては依頼者の笑顔のために」がモットー。3000件を超す法律相談実績を持ち、相続や離婚といった身近な法律問題から刑事事件、企業法務まで何でもこなすオールマイティーな“戦う弁護士”。裁判員裁判4連続無罪の偉業を成し遂げた実績を持つ。アトム市川船橋法律事務所。

「殺意」はどう認定されるのか…アディーレ法律事務所事件から読み解く

公開日: 更新日:

 7月1日、池袋のアディーレ法律事務所で従業員が同僚を刺殺した事件が社会に衝撃を与えました。被疑者は、警察の調べに対し、「ついに我慢できなくなり、刺した」「死んでも構わないと思った」などと供述しています。

 一方で、「刺したことは覚えていないが気がついたら刺していた」「殺そうと思ったわけではなく痛みを味わわせたかった」とも供述しています。

 今回の事件で注目されるのが、「殺意」の有無とその認定です。殺人罪(刑法199条)が成立するためには、人を死亡させることについての故意、すなわち、「殺意」が必要です。実務上、殺意には、「人の死亡という結果発生に対する認識・認容」が必要であると解されています。認識とは、人が死亡する可能性や蓋然性を予見すること、認容とは、人が死亡してもよい、あるいは、死亡するかもしれないが、それでも構わないと受け入れる心理状態をいいます。殺意は、被疑者の内心の問題であるため、供述だけでなく、行動や状況を含む客観的事実を踏まえて総合的に判断されることになります。

 今回の事件の被疑者は、「死んでも構わないと思った」といった供述をしていることから、人が死亡する可能性を予見し、それを受け入れる心理状態であったといえそうです。「殺そうと思ったわけではなく痛みを味わわせたかった」という供述もしていますが、これだけから直ちに殺意がなかったことにはなりません。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり