聖書の「終末論」についてわかりやすく解説(上)エゼキエル戦争と携挙とは?
つまり、終末の時代は正しいマインドセット・品性を身に付け、本来の生き方、使命的な生き方を求められるのです。
終末に起きる出来事は次の順番です。
(1)エゼキエル戦争
(2)携挙
(3)大患難時代
(4)千年王国
それぞれ解説します。
(1)エゼキエル戦争
以前記事にしたようにロシア、トルコ、イランなどの連合軍がイスラエルに侵攻する戦争です。
エゼキエル戦争は長年、状況的にあり得ないと無視されてきましたが、近年、状況が大きく変化し前提が整ってきたので、急に現実味を帯びてきました。
(2)携挙
携挙(rapture)は新約聖書に書かれています。大患難時代前にイエス・キリストの再臨で、信仰を持っていた人は地上から消えて、天に上げられます(時期については複数の説あり)。欧米はクリスチャンが多く、多くの人が携挙を信じています。つまり、自分は大災害の前に天国に行っているので大丈夫という考え方です。
■関連記事
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?