著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ニチイHD(下)トラブルの発端は2019年…創業家の相続税対策でファンドの餌食に

公開日: 更新日:

 創業者の寺田明彦氏が2019年9月28日、膵臓がんのため83歳で亡くなったのがトラブルの発端である。寺田氏は企業による本格的な介護サービスを国内で最初に始めた。長野県出身で1957年、早稲田大学教育学部を中退。68年に起業し、医療事務受託事業に手を染めた。73年保育総合学院(75年にニチイ学館に社名変更)を設立、介護事業に乗り出した。99年東証2部に上場(2002年東証1部に昇格)した。

 明彦氏は親族に当時の時価で200億円超といわれたニチイ学館の株式を残した。

 納付する相続税は莫大だった。市場で持ち株を売却・換金すれば株価が暴落する。創業者一族が保有する株式を会社が買い上げて自社株とする方法があるが、これだと、創業家は大株主でなくなり、経営から外れざるを得なくなる。寺田家はこれは避けたい、と考えた。

 そこであみ出されたウルトラCがMBO(経営陣が参加する買収)だった。

 株式を相続した息子ら親族と、資産管理会社、ニチイ学館の森信介社長が20年5月、米ファンドのベインキャピタルと組んでMBOを表明した。TOB価格は5月7日の終値価格に37%のプレミアムを乗せ、1株1500円とした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    元ソフトバンク「伊奈ゴジラ」の転落人生…淡路島で盗み84件総額472万円、通算5度目の逮捕

  3. 3

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  4. 4

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  5. 5

    テレ朝に“ナスD”超え「1億円横領」続々の過去…やりたい放題で解雇された社員のヤバい所業

  1. 6

    東洋大姫路・岡田監督が吐露「本当は履正社に再任用で残る予定で、母校に戻るつもりは…」

  2. 7

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  3. 8

    山下智久「正直不動産」映画化でひと儲け狙うNHKに「甘い」の声も…山P人気は下降気味

  4. 9

    レイズ看板選手「未成年への性的虐待容疑」で逮捕も…ドミニカは殺人も銃撃も「無罪放免」の実態

  5. 10

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在