著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ロピア(下)埼玉の上場スーパー「スーパーバリュー」買収で“変身”した

公開日: 更新日:

 首都圏でディスカウントスーパーといえば、オーケー(横浜市)とロピア(川崎市)が双璧だ、といわれている。

 東京都、神奈川県の郊外部を中心に店舗展開しているため、2023年10月にオーケーが銀座に出店して話題をさらうまでは、確かにマスコミなどでの出番が少なかった。オーケーの銀座の成功に刺激され、ロピアも首都圏進出に本腰を入れる。

 ロピアは持ち株会社OICグループ(旧・ロピア・ホールディングス、川崎市)が運営する。持ち株会社が果敢にM&Aを仕掛けていく。

 最大の転機となったのは22年、上場会社を買収したことだ。埼玉県などでスーパーとホームセンターを運営するスーパーバリュー(埼玉県上尾市、当時東証マザーズ、現東証スタンダード上場)を子会社に組み入れたことだ。

 22年2月、スーパーバリューの主要株主から株式を譲渡された。当初、33.17%を取得し、第2位の株主となった。同8月、第三者割当増資で51.62%を支配し、親会社となった。

 さらに23年2月、再び第三者割当増資を引き受け、保有比率を66.61%に高めた。既存店を改修し、調達する商品も一部見直すなどし、競争力を高めたはずなのに、成果ははかばかしいものではなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に