家系ラーメンに大手資本が増えている理由…「町田商店」の親会社は東証プライム上場企業

公開日: 更新日:

 資本系躍進の背景には、ライスと合う家系の濃厚なスープやトッピングが近年の消費者に受けたといわれるが、家系と資本系は鶏と卵の関係だ。

「家系ラーメンは資本系の台頭によって認知度が向上したといえます。コンビニやスーパーで売られるカップ麺やチルド麺も人気。ラーメン業界では家系は『博多豚骨ラーメン』や『札幌味噌ラーメン』のようにジャンルの一つとして捉えられるようになり、ブームを超えて一般化しました」(ラーメンライター・井手隊長氏)

 家系人気にあやかろうとしてか、ギフトHDのプロデュース店は増加。

「新規出店だけでなく、業界全体が冷え込んだコロナ禍以降は、既存ラーメン店や居酒屋からの業態転換も多い」(飲食店経営をサポートする「ふんどし」担当者)

 不採算店を閉鎖し、人気の家系ラーメンに鞍替えしているわけだ。

 資本系の「壱角家」は14年2月に1号店をオープン。運営元はスタンダード市場上場の「ガーデン」だ。


 同社の前身であるマック社は14年に「東京チカラめし」、15年に「神戸らんぷ亭」を買収後、両者を壱角家に業態転換して都市部の好立地を押さえた。直営店の出店を拡大し、首都圏を中心に現時点で124店舗を展開する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」