著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

中国株が急騰しそうな予兆がチラホラ…欧米投資家にとって政治と経済は別物だ

公開日: 更新日:

 欧米の投資銀行は技術革新が続く中国の株式市場で、ロングポジション(買い)をとるよう提案している。ゴールドマン・サックスは4日、25年のMSCI中国株指数の潜在上昇率は14%、楽観的な予想では28%まで急騰とした。

 ドイツ銀行グループは7日、「A株(人民元建てで取引される中国株)と香港株の強気相場のサイクルは既に24年から始まっており、中期的には最高値の更新が見込まれる」とし、バンク・オブ・アメリカも同日、中国株式の買い増しを推奨した。

 また米エヌビディアは14日に、英アームHD保有株を24年の第4四半期に約44%減らし、一方で自動運転技術の中国のスタートアップ企業、文遠知行(ウィーライド)の株式170万株を取得したことを規制当局への報告書で明らかにした。

 台湾の鴻海精密工業は、23年12月にEV量産を開始している。乗用車タイプの「モデルC」を台湾で販売し、今年は米国にも導入。同社で最高戦略責任者(CSO)を務める関潤氏は、EV量産で世界に先駆けた日産自動車の元幹部だ。

 25年、トランプ米政権の関税引き上げは、同盟国の日本も例外扱いしないようだ。欧米投資家は日本株から中国株に軸足を移すかもしれない。政治と経済は別物だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償