年収1000万円超プレーヤーが住みたい街トップ3の魅力とは?

公開日: 更新日:

 時代の最先端を行く開発プロジェクトが今後も目白押しの湾岸エリアの人気は高い。生活経済ジャーナリストの和泉昭子氏が同エリアに住む魅力をこう語る。

「都心の勤務先まで徒歩や自転車で通勤する人も多く、銀座や丸の内も近い。多忙な人は時間の節約ができ便利な街です。30代から40代の若いダブルインカムのパワーカップルが多いのは、子育てしやすい教育環境も整っているということでしょう」

 またこうも述べる。

「賃貸のほうが管理費は割安で共有施設を使えば光熱費もかからずコスパがいい。共有施設が多く、オンラインで仕事をする若い人たちは朝から晩まで施設を利用して仕事をしていますよ」

 国土交通省の調査による「豊かさ・住みやすさの要因」は、自然環境、就業機会、交通の利便性、さらに福祉・医療体制の充実、教育・文化環境などを主な要因としている。湾岸エリアはまさに豊かさ、住みやすさを満たした環境にある。

■世帯年収1000万円は平均の約2倍

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い