年収1000万円超プレーヤーが住みたい街トップ3の魅力とは?
時代の最先端を行く開発プロジェクトが今後も目白押しの湾岸エリアの人気は高い。生活経済ジャーナリストの和泉昭子氏が同エリアに住む魅力をこう語る。
「都心の勤務先まで徒歩や自転車で通勤する人も多く、銀座や丸の内も近い。多忙な人は時間の節約ができ便利な街です。30代から40代の若いダブルインカムのパワーカップルが多いのは、子育てしやすい教育環境も整っているということでしょう」
またこうも述べる。
「賃貸のほうが管理費は割安で共有施設を使えば光熱費もかからずコスパがいい。共有施設が多く、オンラインで仕事をする若い人たちは朝から晩まで施設を利用して仕事をしていますよ」
国土交通省の調査による「豊かさ・住みやすさの要因」は、自然環境、就業機会、交通の利便性、さらに福祉・医療体制の充実、教育・文化環境などを主な要因としている。湾岸エリアはまさに豊かさ、住みやすさを満たした環境にある。
■世帯年収1000万円は平均の約2倍
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ