「東京脱出」企業が増加する背景 コロナ禍収束で都心回帰進むはずが…本社移転は前年度比18%増

公開日: 更新日:

 東京都の場合、転入数は22年度3723件、23年度3983件、24年度4584件と増加が続くが、23年度に減少した転出数(前年4936件から4614件)が24年度には5742件と再び増加し、1158件の転出超過数となっているのである。

 東京都からの転出先で今年度とくに注目されるのが、埼玉県、千葉県、神奈川県といった大都市圏の中心都市から周辺都市への転出が急増している傾向だ。ちなみに転入超過トップの埼玉県は転入が1507社に対し、転出は1257社と250社の転入超過となっているのである。都心から周辺都市への本社転出の流れを日本総研の小方尚子主任研究員がこう指摘する。

「大都市のオフィス賃料の高騰、人手不足が大きく影響していることは明らかです。求職者は職場環境を重視する傾向があり、魅力的なオフィス環境の整備が優秀な人材確保の重要なポイントになっています。都心のビルをリニューアルするにはおカネがかかり、環境に恵まれたオフィスは賃料が高いため賃料が安い周辺都市への移転が増えているということです」

 オフィス仲介大手の三鬼商事によると東京ビジネス地区の空室面積は4月の1カ月間で約1万500坪減少、平均賃料は2万755円で前年同月比4.69%上昇したという。本社移転の動きは、大手の都心回帰、中小の地方転出といった二極化が進みそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず