前のめり高市首相「定数削減やりましょう!」いきなり党首討論で呼びかけも…自民党内ドッチラケの理由
言い出しっぺの維新側にもヨコシマな思惑
高市シンパの自民関係者もこう言う。
「維新は本拠地の大阪の府・市議会で定数を削減し、改革を進めた成功体験があるのでしょうが、それを国政に持ち込むのはやめてもらいたい。日本の国会議員はOECD加盟国と比較しても少ないわけですから、メリットがあるとは思えません。維新は改革姿勢を示さないと生き残れないから、あえて厳しい案を打ち出しているんでしょう。高市さんはそんなものに引っ張られてはダメだ」
言い出しっぺの維新側にもヨコシマな思惑があるという。維新の内情に精通した政界関係者が言う。
「維新幹部は法案成立を確実にするために『今国会の会期延長もある』と、発言のトーンを強めています。彼らは連立入りして政党支持率が上がると踏んでいたが、調査によってはむしろ下がっている。だから、何が何でも連立入りの成果を早くあげて党勢を挽回したいわけです。むろん本丸は悲願の大阪都構想を前提にした副首都構想。こちらが頓挫しそうになったら、それこそ連立離脱もあり得るでしょう」
そんな思惑は自民も承知の上だ。
しょせん打算に満ちた数合わせで、「維新が使えないと分かったら、サッサと切り捨て。公明との“再婚”を模索するはず。多くの地方議会は今も自公で連携していますから」とは、前出の政界関係者だ。
まるで同床異夢の“新婚”政権──“電撃離婚”もあるかも知れない。
◇ ◇ ◇
高市政権の危うさ、自維連立のグダグダぶりについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などでも詳しく報じている。


















