沙羅に4年後の“朗報” 平昌五輪からラージや団体実施へ

公開日: 更新日:

「技術面はもちろん、精神面をかなり鍛えないといけない」

 メダル取りが確実視されたソチ五輪で4位に終わった女子ジャンプの高梨沙羅(17)が再起を口にした。

 27日、女子ジャンプ陣とともにW杯後半戦に向けて遠征先の欧州に出発。ソチから帰国後は山形国体のテストジャンパーを務め、「気持ちの整理をする暇もなく跳んだ。練習している間に自然と(精神は)整った」とスッキリとした表情で話した。すでに残りのW杯へと気持ちを切り替えており、「今は総合優勝を取るしかないと思っている」と女子では史上初となる連覇を誓った。

■18年平昌五輪から採用か

 帰国後に五輪をテレビ観戦し、男子陣のメダル獲得に号泣したという高梨に朗報がある。女子ジャンプが初めて実施されたソチ五輪を終え、世界の有力選手から「ノーマルヒル(NH)だけでは物足りない。女子にもラージヒル(LH)、団体を実施すべき」との声があがり、次回18年の韓国・平昌五輪から採用される可能性が出てきたのだ。

 国際スキー連盟(FIS)のアスリート委員会がFISの競技委員会などに働きかけて女子の新種目導入を目指すという。ソチ五輪で女子ジャンプは、NHのみ実施された。ひざや腰など選手の身体的負担を考慮したからだが、今回の五輪に出場した伊藤有希(19)によれば「肉体的な負担はない」そうだ。女子の団体、LHはすでに世界ジュニア選手権などで実施されている。これまで日本女子の団体は高梨、伊藤らの活躍で2度(12、14年)優勝している。

「団体もLHもあれば、もっと盛り上がるし、お客さんも楽しめる」と期待を寄せた高梨。4年後は男女合わせてメダルラッシュか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動