またも進路口にせず…オリ金子が「残留」をもったいぶる理由

公開日: 更新日:

「結論」はやはり持ち越しだった。

 オリックスから国内FA宣言した金子千尋(31)が8日、都内ホテルで行われた「プロ野球最優秀バッテリー賞」の授賞式に出席。授賞式では選考委員の一人である有藤通世氏(現評論家)から、「オリックスを出たいのなら、(チームを)優勝させてから出て行ってほしい」と残留を要請され、思わず苦笑い。その後の囲み取材でも、「来季オリックスを優勝させてから(移籍)?」という質問に、「それ(質問)に『そうです』って言ったら、(新聞で)残留って書かれるので。そういうことはコメントしないようにしています」とピシャリ。最後まで自らの進路を口にすることはなかった。

 右ヒジのクリーニング手術から1週間以上が経過。球団側に手術費用を負担してもらったばかりか、その後のリハビリ態勢も整えてもらっているため、残留が基本線といわれる。にもかかわらず、本人が決断を先延ばししているのは「球団への不信感」がある。

 もともと金子が国内FA権を行使した理由は金銭面。投手2冠に輝いたことで今季年俸2億円から大幅アップを期待していたにもかかわらず、当初の球団の提示額が3億円程度だったからといわれる。それがメジャー移籍をちらつかせたり国内FA権を行使するや、条件が大幅に見直され、最終的に球団が年俸ベースで5億円に及ぶ札束を積んできた。金子にとっては思惑通りの半面、「なぜ最初からその金額を提示してくれなかったのか。買い叩くつもりだったのか」という不信感が芽生えてきたというわけだ。

 球団側から年俸額の情報がマスコミに漏れまくっていることや、恩着せがましく手術のサポートを強調する球団の姿勢にも不満を抱いているともいう。

 決断はいつになるのやら。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」