著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

昼間から6時間のキャンプ生中継もバカにしたもんじゃなかったぞ

公開日: 更新日:

 学校の部活でやってる野球プロ野球は練習のレベルが、まるで違う何をいまさらの事実。つぶさに知るにはプロの練習をキャンプ地まで出向いて見るしかない。それがCSスポーツチャンネルの生中継で見られる時代になった。わたくしは今年は堪能した(暇だったせいもあるが)。

 内野を回る送球プレーの速さよ。グラブに球が収まるスッパン! という音の小気味よさよ。プロ野球のいわば生地、裁断、縫製の裏側までファンが生放送OBの解説付きで6時間、つぶさに享受できる時代となったのだ。何とぜいたくなことか。

 何よりも静かなのがいい。聞こえるは守備コーチの甲高い声と選手を鼓舞するBGMだけ。開幕すれば、歓声にへたくそトランペットのパラパラヒェ~のぷっぷくぷ~にやけくそ太鼓がドンドコ混じり、純粋に野球を楽しみたいファンにしてみりゃ、ただやかましいだけの中継と成り果てて辛抱たまらなくなるのに。

 たとえばCSスポーツチャンネル「GAORA」が独占する名護市営球場のファイターズキャンプともなると、応援だって叫んでいるのはおっさんひとり。このご仁が選手の登場曲を丸暗記しておって、たったひとりで「ぱ~っぱらぱっぱらぱ~」と口述トランペット序奏後に、「かっとーぁせー、にーしかわ! ほーむらん!」とか、これを全登場選手分おやりになるのを聞くにつけ、どういう方なのだろうか? と思いを巡らす楽しみのおまけ付き。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋