著者のコラム一覧
小野俊哉ノンフィクション作家

1961年岡山出身。スポーツ・アクセス㈲取締役社長。早大理工学部卒、味の素、住友金属工業を経て、03年同社設立。プロ野球、メジャーリーグの記録を分析、評論し各メディアやメジャー球団に情報を提供している。

データのプロ指摘 巨人は「先制逃げ切り」への“体質転換”急務

公開日: 更新日:

 六回を終えて同点か、リードした試合を比べると、2位の原巨人は24勝5敗、中畑DeNAは24勝6敗。すでに互角。六回で負けている状態では4勝16敗と5勝14敗。ここも僅差だ。

 9回を3イニングに区分した現在の巨人は、得点が順に54、51、52。失点は51、49、34。終盤の投手力だけを頼りに優勝することなど不可能。序盤の得点を先発投手が守り切る「体質転換」が必要だ。

■必要なのは阿部の打線牽引

 メリハリのない攻撃力と序盤失点という悪癖をシーズン中に克服したのが75年初優勝の古葉広島である。7月まで3イニング区分の得失点差を見ると順にマイナス5、28、マイナス2のイビツさを8月以降で27、6、28へ電撃修正してみせた前例がある。外木場義郎が20勝し、池谷公二郎は18勝。山本浩二、衣笠祥雄が打の両輪。初回から打つようになった。

 原巨人は菅野智之高木勇人が先発の両輪だが打撃が不安定だ。大田泰示はブレーク前。村田修一は期待薄。中軸の坂本勇人阿部慎之助の牽引がやはり求められる。交流戦の初戦(西武戦)は、2人で7打点と爆発し序盤から加点。弾みになるか。

▽小野俊哉 1961年岡山出身。スポーツ・アクセス㈲代表取締役。早大理工学部卒、味の素、住友金属工業を経て、03年同社設立。プロ野球メジャーリーグの記録を分析、評論し各メディアやメジャー球団に情報を提供している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動