「東京五輪までに」と豪語 サッカーのアジア王座は中国に渡る

公開日: 更新日:

「3連敗もあるんじゃないか」――そんな声も聞こえ始めたのが、東アジア杯初戦で北朝鮮に逆転負けしたハリルジャパンだ。ピッチはかなりの暑さだったとはいえ、格下相手に脚が上がった戦いぶりでは、ライバルの韓国戦(5日)とホーム・中国戦(9日)は、もっと厳しくなるはず。

 W杯2次予選前の前哨戦で惨敗やむなしの雲行きだが、近い将来、日本サッカーはアジア王座から陥落する――。

習近平国家主席は大のサッカー好きで、W杯開催、さらにはW杯優勝を本気で狙っています。そのためサッカー強化を国策に据え、昨年、小学校以降の体育でサッカーを必修科目にするほか、2年後をメドに2万の重点校をピックアップし、各校にはサッカーグラウンドとトレーニングルームを新設するプランをブチ上げた。中国リーグの広州恒大には、すでにエウケソンやグラールなど強力ブラジル人がいて、さらにパウリーニョが移籍します。今後、“親分の大号令”を受け、さらにリーグが強化されるのは明らかです」(在中ジャーナリスト)

 広州恒大グループは、中国のネット通販大手アリババから240億円の出資を受けるなどして、10カ月ほどで、東京ディズニーランドの1・5倍、サッカーコート50面を持つスクールを完成。世界最高峰レアル・マドリードから招聘したスペイン人コーチが直接指導。名誉校長は、元イタリア代表監督のリッピだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動