著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

クラブがゴルファーのスイングを変える時代に突入

公開日: 更新日:

 デジカメやパソコン同様、ゴルフクラブもモデルチェンジのサイクルが非常に短い。1年、もしくは2年ごとに新製品が出るのが当たり前になっている。そして、モデルチェンジごとに、クラブメーカーは「さらなる飛距離アップ」を大々的にアピールしている。

 では、今どきのクラブはどんなふうに「飛び」を進化させているのか?

 ルールで高反発が規制されているので、多くのモデルはスピンを減らして飛距離アップを狙っている。そして、ミスヒット時の飛距離ロスを抑えようと努力しているが、ここにきて新たな提案をするメーカーが出てきた。

 15年間、日本国内でもっとも売れたゴルフクラブ、ゼクシオはモデルチェンジでゴルファーのスイングに影響を与えるドライバーを登場させてきたのである。

 9代目となるゼクシオのキャッチフレーズは、「クラブがあなたのヘッド軌道を変える」。

 アマチュアが飛ばない原因は、ダウンスイング前半で手首のコックがほどけることにある。それをクラブで解消し、ダウンスイング前半で手首のコックをキープ(保持)することで、ヘッドスピードを上げ、飛距離アップを狙っているのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明