市民「NO」で五輪招致断念 ハンブルクに真っ当なコスト意識

公開日: 更新日:

 国民のレベルがわかる結果だ。

 24年夏季五輪の開催都市に立候補したハンブルク(ドイツ)の招致委員会は29日、五輪招致の是非を問う住民投票の結果を発表。巨額な開催コストへの懸念などから反対する票が51.6%、賛成は48.4%。過半数の賛同を得られず、招致を断念することになった。

 ショルツ市長は10月、総額112億ユーロ(約1兆5120億円=当時のレート)とする予算計画を発表し、このうち74億ユーロ(約9990億円=同)は税金で賄う予定だった。

 招致委は、サッカーの06年W杯ドイツ大会招致における買収疑惑や五輪のドーピング騒動、国内の難民問題、テロへの懸念なども投票に影響したと指摘したが、賢明な判断ではないか。

 ドイツでは、ミュンヘンが22年冬季五輪の招致を検討しながら住民の賛同を得られず断念。米ボストンも24年五輪招致から撤退した。

 20年東京五輪の当初予算は7340億円だった。それが、建設費やテロ対策費などが膨らみ2兆円を超えると予想されている。新国立競技場の建設費も上限は1550億円とされたものの、東京都が約400億円を負担することになりそうだ。国民はそんな大金を使って五輪をやってくれとお願いしたわけじゃない。福島原発の事故処理も思うように進まず。国内を見渡せば、大金を使うべき懸案は山積している。五輪に「NO]を突き付けた市民は後世で称えられ、五輪のツケに苦しむ日本の子供たちは先祖を恨む……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景