練習は1日12時間 シンクロ日本復活の裏に「ハイポ」あり

公開日: 更新日:

 日本時間19日に行われたシンクロナイズドスイミングのチーム・テクニカルルーティン(TR)で日本は3位。メダル圏内で20日のフリールーティン(FR)を迎える。1位は優勝候補筆頭のロシア、2位は中国。日本と銅メダル争いが予想されるウクライナは日本に0.3310点の僅差で4位につけた。

 かつては「お家芸」としてメダルを量産してきたシンクロも、井村雅代ヘッドコーチ(HC)が04年のアテネ五輪後に中国代表コーチへ転出すると、一気にレベルダウン。前回のロンドンでは、チーム、デュエットとも5位に終わり、五輪で初めてメダルを逃す屈辱を味わった。対して中国は北京、ロンドンの2大会で3つのメダルを獲得する大躍進。改めて井村HCの手腕がクローズアップされた。

■「地獄」と呼ばれるスパルタ練習

 その井村HCが14年に復帰した途端、日本は再びメダル常連国に浮上するのだから大したものだが、それを可能にするのは選手が「地獄」と口を揃えるスパルタ練習だ。

「食べる、寝る、トイレ以外は練習」がモットーで、1日12時間以上の練習は日常茶飯事。休日は正月の数日のみで、今年6月のグアム合宿では朝5時半から夜8時まで練習を繰り返した。長く美しく見える脚づくりにも時間を割き、浮かせた足の指先で靴下をつかませ、両脚の間にボールを挟ませながら腹筋や背筋のトレーニングをさせた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動