“甲子園やくざ監督”と青学陸上部・原晋監督との意外な仲

公開日: 更新日:

――大学長距離界で実績を残している原監督ですが、就任当初は苦労の連続だったようです。

「原監督から『選手たちの意識が低くて体育会とは思えませんでした』と聞きました。実際、深夜に無断外出したり、夜更かしに朝寝坊を繰り返す選手も少なくなかったようです。両親の面倒をみるために30歳で島根に戻り、開星高の監督として甲子園に(春夏合わせて)9回出場しましたが、就任当時はグラウンドもない、選手も集まらない、道具もない……と文字通りゼロからのスタートでした。原監督も僕も、強豪校の指導者に収まって結果を残したのではない。弱いチームを強くしたい! という“熱き魂”を持って全力でぶつかった。そこにお互いが共鳴し合い、信頼関係が生まれ、出雲駅伝(10月10日)の前日には、席を同じくして酒を酌み交わすようになった。

 共通項はまだある。2人とも『良かれと思ったことはきちんと主張する』ところが似ている。たとえば高校野球不祥事が起きた際の連帯責任について。当該校の意思よりも、ある種の“権力”を持つ高野連の『意見が尊重される』傾向にあるのはいかがなものか? と疑問を持ち、高校野球の監督時代から『おかしい』と言い続けてきた。原監督も出身大学や所属実業団の先輩後輩の関係だったり、昔ながらのトレーニング法だったり、陸上界の発展につながらないと思ったことに対しては、きちんと声にして『批判を覚悟の上で改革案をブチ上げます』と信念を持って言い切っている。まだまだ原監督への風当たりは強いかもしれない。しかし、そんなことでは、原監督の信念は折れないでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性