“甲子園やくざ監督”と青学陸上部・原晋監督との意外な仲

公開日: 更新日:

――大学長距離界で実績を残している原監督ですが、就任当初は苦労の連続だったようです。

「原監督から『選手たちの意識が低くて体育会とは思えませんでした』と聞きました。実際、深夜に無断外出したり、夜更かしに朝寝坊を繰り返す選手も少なくなかったようです。両親の面倒をみるために30歳で島根に戻り、開星高の監督として甲子園に(春夏合わせて)9回出場しましたが、就任当時はグラウンドもない、選手も集まらない、道具もない……と文字通りゼロからのスタートでした。原監督も僕も、強豪校の指導者に収まって結果を残したのではない。弱いチームを強くしたい! という“熱き魂”を持って全力でぶつかった。そこにお互いが共鳴し合い、信頼関係が生まれ、出雲駅伝(10月10日)の前日には、席を同じくして酒を酌み交わすようになった。

 共通項はまだある。2人とも『良かれと思ったことはきちんと主張する』ところが似ている。たとえば高校野球不祥事が起きた際の連帯責任について。当該校の意思よりも、ある種の“権力”を持つ高野連の『意見が尊重される』傾向にあるのはいかがなものか? と疑問を持ち、高校野球の監督時代から『おかしい』と言い続けてきた。原監督も出身大学や所属実業団の先輩後輩の関係だったり、昔ながらのトレーニング法だったり、陸上界の発展につながらないと思ったことに対しては、きちんと声にして『批判を覚悟の上で改革案をブチ上げます』と信念を持って言い切っている。まだまだ原監督への風当たりは強いかもしれない。しかし、そんなことでは、原監督の信念は折れないでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束