著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

釜本氏「大迫と清武が有機的に絡めばゴール期待できる」

公開日: 更新日:

 この前のオマーンとの一戦は、あくまでW杯アジア最終予選の大一番であるサウジアラビア戦(15日=午後7時35分キックオフ、埼玉スタジアム)に勝つために「何をテストするか?」に主眼が置かれていた。良かった点、悪かった点が明確になったという意味では、収穫があったといえるだろう。

 期待外れの選手としてまずはFWの本田(ミラン)、岡崎(レスター)の名前を挙げたい。

 本田は今季、ミランで81分しかプレーしていない。まだ1試合フルにプレーしていないのだ。試合勘に乏しく、それでも「オレは大丈夫!」をアピールしようとして空回りの印象が強く残った。レスターで控えの岡崎も同様。気負ってボールが落ち着かず、シュートチャンスから見放された。

 Jで好調のFW斎藤(横浜M)も残念だった。斎藤は、外国人選手との“間合い”に苦しんでいた。国内と同じ感覚でドリブルしても、相手の足が予想以上に“伸びてくる”のでカットされてしまい、持ち味の突破力を封印された。「経験不足」は否めなかった。

 2得点のFW大迫は良かった。ゴール前のどんな局面でボールを受けても「自分の形でシュートに持ち込める」選手だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か